GO GLOBAL 第10弾 フランス編
世界各国におけるスタートアップエコシステムのキーパーソンと繋がるセミナー

  • 日時

    2024年6月24日 (月) 18:00 – 21:00(17:40 開場)

  • 会場

    〒108-0014 東京都港区芝5丁目36番4号札の辻スクエア11F ホール大
    (最寄駅:JR田町駅三田口(西口)から徒歩4分 都営三田線・浅草線三田駅A3出口から徒歩4分またはA4出口から徒歩3分)

     

    MAP

  • 申込方法

    お申込はこちら

     

    ・参加費: 無料(要事前申込)
    ・このイベントは会場参加のみとなります。Zoomオンライン参加はできません。ご理解よろしくお願いいたします。

    ※お申込み情報は港区立産業振興センターおよび本イベント関係機関にて共有・適切に管理の上、今後の産業振興センターが開催するイベントのご紹介等をさせていただくことがあります。

 

 

 

 

 

港区立産業振興センターは、世界各国のエコシステムや大使館等とともに共創パートナーシッププラットフォーム構築を目指しており、その活動の一環としてセミナー「GO GLOBAL」シリーズを開始しました。共創パートナーとの連携を基軸とした、日本企業・スタートアップのグローバル展開支援を目的としています。

 

 

 

 

こんな方にオススメ

● フランス / 欧州 進出にご興味を持たれている方
● フランスのテックイベントやアクセラレーションプログラムに関心を持たれている方
● フランスのスタートアップ企業と連携したい、または投資をしたいと考えている方
● フランスの大学・研究機関・企業との共同研究やオープンイノベーションに興味を持たれている方
● フランス関連ビジネスのネットワーク構築に興味を持たれている方

 

 

 

 

PROGRAM

『新しい世界を切り開くフレンチテックの世界と集大成イベント “VIVA TECHNOLOGY”の様子』
フランスは、その豊かな歴史と文化のほかにも、各種産業におけるリーディング企業を多く輩出してきました。近年フランス政府としても国策としてイノベーションとスタートアップの創出にも力を入れております。革新的なイノベーションとスタートアップエコシステムはEU最大となり、歴史と文化を生かしながら、超イノベーション先進国へと変貌を遂げています。そのフランスを支えるイノベーションとは何か?何がフランスをここまで押し上げたのか?実際のイノベーションの現場で日仏スタートアップはどのように挑戦しているのか?今回のイベントはフランスのイノベーションとエコシステムについて学びながら、日本として見れる可能性とポテンシャルを一緒に考える内容です。

 

● フランスイノベーション「French Tech」とは?
 フランスのイノベーションの特徴と世界を席巻した背景を共に見よう!
● 集大成イベント「VIVA TECHNOLOGY」
 米CESの来場者数を超える15万人!世界最先端イベントに出展&参加をした企業から見る日本の可能性!
● 日仏のスタートアップ企業それぞれの挑戦を知ろう!
 フランスに挑戦をした日本スタートアップ、フランスから日本に挑戦するフレンチテック企業のナマバナシ!

 

 

 

 

17:40 – 開場

 

18:00 – 開始

 

18:00 – 18:40: フレンチテックとエコシステム

 

18:40 – 19:00: VIVA TECHNOLOGY での経験談会

 

19:10 – 19:30: 日仏スタートアップの各挑戦裏話

 

19:50~21:00: 懇親会

 

 

 

 

登壇者

NARAFRANCE: 林 薫子 氏

 

 

French Tech Tokyo: 鈴木 萌子氏

 

 

日立製作所: 永野由香里 氏

 

 

日経新聞社 上田 敬 氏

 

 

AC Biode: 久保 直嗣 氏

 

 

FACIL’iti Japon: 長井 早和子 氏

 

 

モデレーター: Agorize 吉田 氏

 

 

 

 

 

 

 

 

主催:港区立産業振興センター指定管理者 みなと・キャンパス・リログループ

共催:Agorize SAS、株式会社NARAFRANCE

後援:Business France(在日フランス大使館 フランス貿易投資庁)、La French Tech Tokyo

事業担当:株式会社キャンパスクリエイト
企画協力:株式会社グローバ(Agorize Japan) 

 

 

 

 

GO GLOBAL シリーズについて

「GO GLOBAL シリーズ」では、世界各国でご活躍中の方をお招きし、それぞれの地域に特化して、現地の概況や、日本企業/スタートアップとして狙うべきビジネスチャンス、現地トレンドからの示唆、進出のポイントなどについて、生の声と最新の知見を共有いただきます。
様々な地域の共創パートナーの方々との連携イベントを準備しておりますので、ぜひご期待ください。

 

 

 

 

【注意事項】
・発熱や体調不良の際はご参加をお控えください。
・当日は主催者側で写真や動画撮影を行う可能性があります。
 また、写真・動画についてはイベント終了後、メディアなどに掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 顔が映らないよう配慮は行いますが、掲載NGの場合は事前にお声がけください。
・イベント時間を含め利用者がおりますので、スペース内ではお静かにお願いします。

・営業を目的とした参加はお断りさせていただくことがございます。

 

 

 

 

 

 

English

PDF

 

 

 

 

 

 

 

港区立産業振興センターについて

 

 

 

 

港区立産業振興センターは「企業・人・地域の力」を一つに結び付け、最新の情報や技術を提供する
「未来発展型の産業振興拠点」となる施設です。
2022年4月、札の辻スクエア内にオープンいたしました。
9Fにはコワーキングスペースとビジネスサポートファクトリーがあり、スタートアップ・起業家・フリーランスの方や、テレワークで活動される方、オープンイノベーションに取組まれる方の活動拠点としてご活用いただけます。
利用者同士の交流・連携によるオープンイノベーションを促進するとともに、最新のビジネス支援情報を収集できる環境を提供いたします。

 

コワーキング詳細    ファクトリー詳細    設置機器一覧
見学会のご予約      会員登録のご案内

 

 

 

 

 

 

本イベントを開催する港区立産業振興センターでは施設貸出を行っています。

 

ホール、研修室、会議室、ワークルーム等、様々な貸出施設があります。

 

貸出施設について    

 

 

 

 

■ Minato City’s Industry Promotion Center
The Industry Promotion Center is a facility that serves as a “future-development industrial promotion base” that
brings together “the power of companies, people, and communities” and provides the latest information and
technology. It opened in April 2022 in Fuda-no-tsuji Square, with a co-working space and a business support factory on the 9th floor, and can be used as a base for start-ups, entrepreneurs, freelancers, teleworkers, and those engaged in open innovation. It provides an environment where users can interact and collaborate with each other to promote open innovation and gather the latest business support information.