中小企業デジタル技術導入促進補助金
以下に記載する、ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(以下「ものづくり補助金」という。)の「デジタル枠(第16次)」「省力化(オーダーメイド)枠」「製品・サービス高付加価値化枠(成長分野進出類型のうち「DX」のみ)(第17次及び第18次)」の額の確定を受け、デジタル・トランスフォーメーションにつながる取り組みを行った区内の中小企業者に対し、国の補助金に上乗せし、補助を行います。なお、申請に当たっては事前に「交付要項」をご確認の上、ご申請ください。
対象となる国の補助金 | ものづくり補助金 ①一般型・デジタル枠(第16次のみ) ※デジタル枠であっても、第16次以外の募集枠で採択された申請は対象外となります。 ②省力化(オーダーメイド)枠 ③製品・サービス高付加価値化枠・成長分野進出類型(DX・GX)のうち「DX」(第17次及び第18次) ※「GX」の申請は対象外となります。また、第19次及び第20次の募集枠で採択された申請も対象外です。 |
補助額・補助率 | ( A - B ) × 1/2 = 補助金額(上限額は100万円) A…国の補助金において補助対象となった経費 B…国の補助金の確定金額 |
募集枠 | 30者程度(予算の範囲内) |
申請方法 | ①オンライン又は②郵送で受付します。 ①オンライン オンライン申請リンク先(【法人】https://logoform.jp/f/uzLb3 【個人事業者】https://logoform.jp/f/fA5y0)に移動し、申請に必要な書類データを揃えて、オンラインで申請してください。 ※申請には、法人は「商業登記電子証明書」、個人事業者は「マイナンバーカード」等が必要です。 ②郵送 申請に必要な書類をすべて揃え、以下の宛先に郵送してください。 【宛先】〒108-0014 港区芝5-36-4 札の辻スクエア8階 産業振興課経営支援係 「デジタル技術導入促進補助金」担当者宛 |
申請書類(データ) | (1)港区中小企業デジタル技術導入促進補助金交付申請書(第1号様式)(ダウンロードしてください。) ・「オンライン申請用」はこちら ・「郵送申請用」はこちら ※記入例はこちら (2)提出書類(データ)確認シート兼同意書(区指定様式)(ダウンロードしてください。) ・「オンライン申請用」はこちら ・「郵送申請用」はこちら (3)ものづくり補助金「デジタル枠(第16次のみ)」「省力化(オーダーメイド)枠」「製品・サービス高付加価値化枠(成長分野進出類型のうち「DX」のみ)(第17次・第18次)」の国に提出又は国から受領した以下の書類(データ) 【採択時書類】 ・採択結果履歴画面(参考画面はこちら) 【交付申請時書類】 ・交付申請フォームの入力後画面(参考画面はこちら) ・補助事業計画書(参考画面はこちら) ・交付決定通知書(参考画面はこちら) 【実績報告時書類】 ・実績報告申請フォームの入力後画面(参考画面はこちら) ・実績報告書(参考画面はこちら) ・経費明細書(参考画面はこちら) ・各費目別の請求書及び振込依頼書 ・額の確定通知書(参考画面はこちら) (4)法人の履歴事項全部証明書又は個人事業の開業届の写し若しくは最新の確定申告書 【法人】履歴事項全部証明書(発行から3か月以内のもの。)(法務局発行) 【個人事業者】開業届出書の写し又は最新の確定申告書 (5)法人事業税及び法人都民税又は特別区民税・都民税の納税証明書 【法人】法人事業税及び法人都民税の納税証明書(都税事務所発行) 【個人事業者(港区民)】特別区民税・都民税の納税証明書(港区役所発行) 【個人事業者(港区民以外)】特別区民税・都民税 事業所課税の納税証明書(港区役所発行) |
申請受付期間 | 令和7年5月12日から令和8年2月27日(当日消印有効)まで ※申請期間内であっても予算の上限に達し次第、受付を終了いたします。 |
交付までの流れ | ☆・・・申請者が行うこと ☆①ものづくり補助金の額確定通知を受ける ↓ ☆②港区デジタル技術導入促進補助金を申請する。 オンライン又は郵送での申請になります。 ↓(2週間から1か月程度) ③審査・交付決定通知書送付 申請内容を審査し、不備等があった場合はオンライン又は電話で連絡します。 ↓ ☆④港区デジタル技術導入促進補助金請求書の提出 オンライン又は郵送での提出になります。 ↓(1か月から1か月半程度) ⑤補助金の交付 |