株式会社ヒューマンシステム
~人と人とのつながりを大切にシステムづくりに思いやりを~

企業概要

当社は、「人と人とのつながりを大切にシステムづくりに思いやりを持って取り組み、技術を磨き常に時代にマッチしたサービスを提供し、情報処理を通じて社会に貢献し、豊かな人間性を育む」会社を目指しています。これからも、様々な制約があっても能力や仕事への熱意がある人に活躍していただける場を提供していきたいと考えています。

 

 生活において様々な制約があっても、その人の能力を活かして仕事ができる環境を提供し、その成果に応じた評価を行う。柔軟な勤務形態や勤務時間と休暇・休職制度やプロジェクト管理により、チームで助け合って効率的に仕事ができるようにする。その結果、当社の理念や仕事の仕方、お客様に対してのサービスを理解した優秀な人材の流出を防ぎ、社員の熟練度・生産性・新しい技術の習得を向上することができる。これにより、システムのサービス品質と製造品質の両方を向上し、お客様に満足して頂くことができると考えています。
基本理念「未来を予測する最善の方法はそれを自分で創ること』。当社は、そういった自分たちの幸せな未来を自分たちの手で自分たちの技術とおもいやりで創りだすために、より良い働き方とは何かを考え、常に最善の方法を実践し、社員が幸せな会社創りを実践しています。

 

 

フレックスタイム制度の導入

就業規則に規定あり。勤怠管理システムに計算方法を組込み済み。誰でも自動的に利用可能です。

 

勤務形態

週3勤務、週4日勤務などライフスタイルの変化によるワークライフバランスの自己設定ができます。
育児・介護休業や時間短縮勤務の回数は無制限です。

 

 

配偶者の出産休暇

就業規則に規定あり。妻の出産日を含む2週間以内に2日間まで分割して取得できます。

 

 

時間短縮勤務制度

育児休業規則に規定あり。原則3歳未満まで、業務に支障なければ小学校就学の時期に達するまで延長できます。

 

 

子の看護休暇年6日(2人以上12日)

育児休業規程に規定あり。法定より上回る5日(2人以上12日)を規定しています。

 

 

JOBチェンジを可能にするための教育

育児休暇中の通信講座で資格取得、大学院への通学支援(5年以上勤務の技師補以上の社員には費用の5割を会社で負担)、専門学校の通信講座受講などの支援制度があります。

 

 

各個人に合わせて評価基準・目標の設定

目標設定シートを各自が毎年提出、自分のスキルの棚卸をして、上司との面談を通して、自分のできること、やりたいことから無理のない目標を設定しながらスキルアップの計画を立てています。

 

会議風景

 

テレワーク風景

 

 

 株式会社ヒューマンシステム  https://www.humansystem.com/
【所在地】東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル2F
【設立】平成4年9月
【代表者】代表取締役 湯野川 恵美 氏
【従業員数】147人(令和6年8月現在)
【取材日】令和6年8月30日
「平成23年度 港区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定」