「スタートアップ共創DX/AIアカデミー」ケーススタディーツアー 第1弾【センター共催】
-
- 日時
2025年5月31日(土)9:20~20:20
-
- 会場
〒108-0014 東京都港区芝5丁目36番4号札の辻スクエア 港区立産業振興センター11Fホール大
(最寄駅:JR田町駅三田口(西口)から徒歩4分 都営三田線・浅草線三田駅A3出口から徒歩4分またはA4出口から徒歩3分)
-
- 申込方法
-
参加費:無料
※お申込み情報は、今後の産業振興センターが開催するイベントのご紹介等をさせていただくことがあります。
「次世代Entrepreneuerの活躍する企業、まち、地球」づくりプロと学ぶ【スタートアップ共創DX/AIアカデミー】
ケーススタディーツアー 第一弾
『点を線や面にして世界へ』つなぐプロとの学び舎(まなびや)!
国境/地域/組織/家族そして世代を超えて、次世代DAO-PAIを共創しよう!
日時:2025年 5月31日(土) 9:20~20:20
場所:港区立産業振興センター11階ホール大
(翌日同会場でSIH国際ビジコン2025アジア太平洋(日本)予選開催)
主催:一般社団法人CePiC 「スタートアップ共創アカデミー」
共催:港区立産業振興センター、SIH、日本DX地域創生応援団
第1部 先進的デジタル公共財ケーススタディー:DX/P(Personal)AI-パブリックラボ
先端デジタル時代の社(地理・公民/公共)・法学・医学等とパブリック@AI
➡スタートアップの(P)AIエージェント・法務・金融・総医務等を支える
1.社会/官・パブリック部門プロDAO-PAIラボ
9:20-10:00 1.社会/官・パブリック部門SDGs社会課題ケーススタディーツアー
10:00-11:00プロメンター(橋田, 三井/谷津・永井, 淵邊, 高崎…)とディスカッションパネル
(パネリスト)PAI/IRODORI<ご相談中>
(20分休憩)
第2部 歴史・文化創造産業ケーススタディー:こどものまち-アートラボ
先端デジタル時代の国/英語・社(歴史・地理)とアート・キュレーション@AI
➡スタートアップの会社/社会文化・人事/広報・マーケティング等を支える
2.家族/民・アート部門プロDAO-PAIラボ
11:20-12:00 2.家族/民・アート部門SDGs社会課題ケーススタディーツアー
12:00-13:00プロメンター(北島, 長谷川/木村, 近藤, 島岡…)とディスカッションパネル
(パネリスト)PAI/Create Dojo <ご相談中>
13:00-13:30 第3回世界こども地域合衆国サミット・EXPO「こどものまち」出展説明会
(30分休憩)
第3部 新産業・中小企業・商店街ケーススタディー:共創AI-ビジネスラボ
先端デジタル時代の理(地学・物理・化学)・商工農水高DXとビジネス@AI
➡スタートアップの共創AI構築・MBA経営戦略・財/総務等を支える
3.組織/産・ビジネス部門プロDAO-PAIラボ
14:00-14:40 3.組織/産・ビジネス部門SDGs経済課題ケーススタディーツアー
14:40-15:40プロメンター(斎藤, 上村・渡辺, 西尾・関, 井澤…)とディスカッションパネル
(パネリスト)PAI/SIH(JC) <ご相談中>
(20分休憩)
第4部 食・農林水産業/自然ケーススタディー:共創DAO-サイエンスラボ
先端デジタル時代の算/数学・理(生物・地学)と科学・グラフ文書・PAI@AI
➡スタートアップの共創DAO構築・地域/R&D/知財戦略等を支える
4.地域/学・サイエンス部門プロDAO-PAIラボ
16:00-16:40 4.地域/学・サイエンス部門SDGs環境課題ケーススタディーツアー
16:40-17:40プロメンター(岡田/村井, 林/上田/杉崎, 杉光, 廣岡…)とディスカッションパネル
(パネリスト)PAI/LdxP★ <ご相談中>
(20分休憩)
第5部 スタートアップ共創アカデミー大交流会:関連団体・4ラボ
18:00-20:00 4ラボ 1.社会/官 2.家族/民 3.組織/産 4.地域/学・全体交流会
聴講参加お申込:コチラ
お問い合わせ:
-----
◤SIH国際ビジネスコンテスト2025◢
参加ご案内
次世代 Entrepreneuer 『公共創造家 (Public Creator)』になろう!
国際的な起業家コンテストに、日本語・英語で挑戦する学生・社会人を広く募集!
日程
5月17日(土)二次〆切
6月01日(日)アジア太平洋(日本)予選
9月07日 (日)国際(プレーオフ)予選
11月1日(土) 2日(日) 世界大会 本選(決勝戦) Final
◤特典1◢ 予選・本選入賞者は 公共創造家(Public Creator)★2025に認定。 全国・世界の①NTM共創AIラボ、②共創DAO、③PAI (Personal AI) 公共創造の家の参加権 (NFT住民票) が付与され、副(兼)業・課外活動・ガクチカ・ライフワークなどとして日本DX地域創生、日本再興に挑戦できます。
◤特典2◢ 本選(決勝戦)進出チームは審査の上、MVPとして地域DXプロデューサー★★2025に認定。 スタートアップ共創アカデミーの最適なAI実務のプロ人材、プロメンター人材として、全国津々浦々の中小(大)企業や自治体・大使館等へ派遣(副業・兼業・学生起業家)される機会もあります。
6/1アジア太平洋予選参加お申込等: https://sih.earth/event
聴講参加お申込:コチラ
お問い合わせ:
SIH(CePiC)事務局
sdgsinnovationhub.hq@gmail.com
【注意事項】
・発熱や体調不良の際はご参加をお控えください。
・当日は主催者側で写真や動画撮影を行う可能性があります。
また、写真・動画についてはイベント終了後、メディアなどに掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
顔が映らないよう配慮は行いますが、掲載NGの場合は事前にお声がけください。
・イベント時間を含め施設内には他の利用者様がいらっしゃいますので、スペース内ではお静かにお願いします。
港区立産業振興センターについて


港区立産業振興センターは「企業・人・地域の力」を一つに結び付け、最新の情報や技術を提供する
「未来発展型の産業振興拠点」となる施設です。
2022年4月、札の辻スクエア内にオープンいたしました。
9Fにはコワーキングスペースとビジネスサポートファクトリーがあり、スタートアップ・起業家・フリーランスの方や、テレワークで活動される方、オープンイノベーションに取組まれる方の活動拠点としてご活用いただけます。
利用者同士の交流・連携によるオープンイノベーションを促進するとともに、最新のビジネス支援情報を収集できる環境を提供いたします。
コワーキング詳細 ファクトリー詳細 設置機器一覧
見学会のご予約 会員登録のご案内
本イベントを開催する港区立産業振興センターでは施設貸出を行っています。
ホール、研修室、会議室、ワークルーム等、様々な貸出施設があります。