【産学官連携セミナー】
量子ネットワークが拓く未来

  • 日時

    開催日:2025年11月17日(月)
    時間:開場14:30 開始15:00 終了16:30(予定)

  • 会場

    〒108-0014 東京都港区芝5丁目36番4号札の辻スクエア10F 研修室1
    (最寄駅:JR田町駅三田口(西口)から徒歩4分、都営地下鉄三田駅A1・A2出口徒歩2分(A1出口は7:00~21:00利用可))

     

    MAP

  • 申込方法

    お申込みはこちら

     

    参加費無料・定員40名(お申し込み先着順)

    ※お申込み情報は港区立産業振興センターおよび本イベント関係機関にて共有・適切に管理の上、今後の産業振興センターが開催するイベントのご紹介等をさせていただくことがあります。

 

量子ネットワークが拓く未来

本講演では、量子ネットワーキングや分散型量子コンピュータを始めとする量子コンピュータの分散化に関する最新の研究動向や、今後の展望をご紹介します。

 

量子コンピュータの発展はめざましく、量子エラー訂正の実証も進むなど、本格的なコンピュータシステムに至るまでのマイルストーンが着々と達成されつつあります。加えて量子ビットを集積化する技術が実現すれば、急速なスケールアップがもたらされ、AIやインターネットと並ぶ、もしくは、それ以上のインパクトを発揮することになるでしょう。 量子情報技術においても、「ネットワーク化」の有用性が期待されています。

 

量子技術・量子ネットワークが当たり前となった未来では、どんなことができるのでしょうか?また、そんな未来を実現するために、世界の研究者たちは”今”なにをしているのでしょうか。

 

◆講師
永山 翔太 氏
慶應義塾大学 メディアデザイン研究科 准教授

・科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業

「スケーラブルで強靭な統合的量子通信システム」プロジェクトマネージャー
・量子インターネットタスクフォース(QITF) 代表
 
 
【開催概要】
〇開催日:2025年11月17日(月)
〇時間:開場14:30 開始15:00 終了16:30(予定)
〇参加費:無料
〇定員:40名

〇主催:港区立産業振興センター指定管理者 みなと・キャンパス・リログループ

〇事業担当:株式会社キャンパスクリエイト

 

 

【注意事項】
・当日は主催者側で写真や動画撮影を行う可能性があります。また、写真・動画についてはイベント終了後、メディアなどに掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。顔が映らないよう配慮は行いますが、掲載NGの場合は事前にお声がけください。
・イベント時間を含め利用者がおりますので、スペース内ではお静かにお願いします。

 

 

港区立産業振興センターについて

 

 

 

港区立産業振興センターは「企業・人・地域の力」を一つに結び付け、最新の情報や技術を提供する
「未来発展型の産業振興拠点」となる施設です。
2022年4月、札の辻スクエア内にオープンいたしました。
9Fにはコワーキングスペースとビジネスサポートファクトリーがあり、スタートアップ・起業家・フリーランスの方や、テレワークで活動される方、オープンイノベーションに取組まれる方の活動拠点としてご活用いただけます。
利用者同士の交流・連携によるオープンイノベーションを促進するとともに、最新のビジネス支援情報を収集できる環境を提供いたします。

 

コワーキング詳細   ファクトリー詳細   設置機器一覧
見学会のご予約   会員登録のご案内

 

 

 

 

 

本イベントを開催する港区立産業振興センターでは施設貸出を行っています。

ホール、研修室、会議室、ワークルーム等、様々な貸出施設があります。

 

貸出施設について