【産学官連携セミナー】
自然のチカラを社会実装へ ― 化粧品・住まい・機能性食品に広がる可能性 ―

  • 日時

    開催日:2025年10月8日(水)
    時間:開場14:30 開始15:00 終了16:30(予定)

  • 会場

    〒108-0014 東京都港区芝5丁目36番4号札の辻スクエア10F 研修室1
    (最寄駅:JR田町駅三田口(西口)から徒歩4分、都営地下鉄三田駅A1・A2出口徒歩2分(A1出口は7:00~21:00利用可))

     

    MAP

  • 申込方法

    お申込みはこちら

     

    参加費無料・定員40名(お申し込み先着順)

    ※お申込み情報は港区立産業振興センターおよび本イベント関係機関にて共有・適切に管理の上、今後の産業振興センターが開催するイベントのご紹介等をさせていただくことがあります。

 

 

 

 

 

 

自然のチカラを社会実装へ ― 化粧品・住まい・機能性食品に広がる可能性 ― 

人の心 ・ 体に配慮しつつ自然を上手に使って持続的な社会を構築する時代。限られた資源をどのように活かせば、環境に配慮しつつ住みやすい持続型社会を創ることができるのか?新たな経済的価値を創出できるのか? 
 
 
ヒューマンヘルス、プラネタリーヘルスを命題に、私たちは社会実装を指向した研究を行っています。常識に捉われず、日本国内のみならず海外の地域資源・自然素材・天然素材の個性的成分に機能を見出し、機能性成分の解明(成分分析、抽出、成分単離同定、構造解析)、作用機序の解明(in vitro機能解析)、ヒトを対象とした臨床研究といった様々な角度から機能性を評価する『森林圏のワンストップ総合研究』で、新たなエビテンス=付加価値をつけていくことを得意としています。更に、これまでに培ってきた研究経験から、今ある天然素材由来商品ならびに原料に付加価値をつけるためのエビデンスを評価するプラットフォームを持ち、衣食住の全てのソリューションに科学的データを基にワンストップで提供することも可能です。 
 
このセミナーでは、天然の香り成分の心身に及ぼす影響ならびに作用メカニズムの解明、美白・抗老化・育毛に対して、化学的および生物学的なアプローチでこれらのメカニズムを解明し、新しい機能を持った化粧品素材の開発につながる研究、機能性食品をどのように摂取すれば有益な効果が得られるかについて有効成分の栄養生理学的評価に関する研究など、化粧品・香気成分・住環境・トイレタリー・機能性食品などに関するこれまで実施した評価実績、付加価値創出例について、ご紹介します。 

 

 

 

 

講師

清水 邦義  氏 / 九州大学大学院農学研究院 森林圏環境資源科学研究分野 准教授 

 

 

 

 

 

主催:港区立産業振興センター指定管理者 みなと・キャンパス・リログループ

事業担当:株式会社キャンパスクリエイト      

 

 

 

 

 

 

港区立産業振興センターについて

 

 

 

港区立産業振興センターは「企業・人・地域の力」を一つに結び付け、最新の情報や技術を提供する
「未来発展型の産業振興拠点」となる施設です。
2022年4月、札の辻スクエア内にオープンいたしました。
9Fにはコワーキングスペースとビジネスサポートファクトリーがあり、スタートアップ・起業家・フリーランスの方や、テレワークで活動される方、オープンイノベーションに取組まれる方の活動拠点としてご活用いただけます。
利用者同士の交流・連携によるオープンイノベーションを促進するとともに、最新のビジネス支援情報を収集できる環境を提供いたします。

 

コワーキング詳細   ファクトリー詳細   設置機器一覧
見学会のご予約   会員登録のご案内

 

 

 

 

 

本イベントを開催する港区立産業振興センターでは施設貸出を行っています。

ホール、研修室、会議室、ワークルーム等、様々な貸出施設があります。

 

貸出施設について