新SO(ストックオプション)勉強会

  • 日時

    2024年7月8日(月)18:30~21:00(18:00 開場)

  • 会場

    〒108-0014 東京都港区芝5丁目36番4号札の辻スクエア
    港区立産業振興センター11F ホール小
    (最寄駅:JR田町駅三田口(西口)から徒歩4分 都営三田線・浅草線三田駅A3出口から徒歩4分またはA4出口から徒歩3分)

     

    MAP

  • 申込方法

     お申込はこちら

     

    〇参加費:無料
    〇定員:100名
    〇主催:BAMBOO INCUBATOR
    〇共催:East Ventures、港区立産業振興センター
    ※このイベントは会場参加のみとなります。Zoomオンライン参加はできません。ご理解よろしくお願いいたします。

     

    ※お申込み情報は港区立産業振興センターおよび本イベント関係機関にて共有・適切に管理の上、今後の産業振興センターが開催するイベントのご紹介等をさせていただくことがあります。

 

 

 

今年、税制適格SO(ストックオプション)の仕組みが大幅に変更されました。税制適格SOは、権利者に対して大きな節税メリットをもたらします。その結果としてインセンティブとしての効果も大きくなり、発行会社にとってもメリットの大きい制度です。今回の改正は、そのメリットを大幅に拡大するものです。
これを受け、専門家集団「BAMBOO INCUBATOR」では、新たなSOパッケージを開発しました。
この新SOパッケージは、新しい税制に対応できるだけでなく、旧来のSO雛型に関する声も踏まえ、これからのスタートアップにとってより分かりやすく、より使いやすいものを目指しています。
本勉強会では、今回の税制改正を出発点に、新SOの仕組みや各条項の狙い、旧来のSO雛型からの改善点などについて解説いたします。
なお、これまでの開発の記録については「「新SO開発記」」としてWEB公開しておりますので、あわせてご覧いただけますと幸いです。

 

 

 

 

こんな方にオススメ

・SO(ストックオプション)の発行を検討しているスタートアップ経営者の方
・SOの発行を検討しているスタートアップ企業の法務・総務・労務ご担当者の方
・SOについて理解を深めたいキャピタリストの方
・SOをスタートアップから既に受け取っている、または受け取る可能性のある役員・従業員の方

 

 

 

 

PROGRAM

18:00 開場・受付開始
18:30 イベント開始

 

【 第1部 】
専門家による新SO(ストックオプション)解説
~新SOの仕組みや各条項の狙い、旧来のSO雛型からの改善点など~
弁護士 五十嵐将志・千葉直愛・本行克哉
司法書士 松本光平・丸山洋一郎
公認会計士 水地一彰

 

【 第2部 】
質疑応答タイム

 

【 第3部 】
参加者&登壇者の交流タイム
21:00 終了予定

 

 

 

 

登壇者(五十音順)

五十嵐将志(弁護士)

弁護士法人アインザッツ 代表。株式会社ライトライト 執行役員。中央省庁非常勤国家公務員(法務エキスパート)。 1986年生まれ。慶應義塾大学文学部(美学美術史学専攻)卒業。早稲田大学大学院法務研究科卒業。弁護士としてスタートアップ法務・ファンド法務に傾注すると共に、スタートアップの執行役員及び中央省庁法務エキスパートも務める。2021年、「瀬戸内VC」の組成を担当。2022年、士業間アライアンス「BOOTH for Startups」組成。2023年、岡山市よりスタートアップ・エコシステム創出事業を受託。同年より「瀬戸内エンジェル・コミュニティ(SAC)」主宰。

 

 

 

千葉直愛(弁護士)

千葉直愛法律事務所 代表。1986年生まれ。京都大学法学部卒業、神戸大学法科大学院修了。大阪市内の法律事務所に勤務ののち、2020年4月に独立、スタートアップ支援業務に特化して弁護士業務を行なっている。また、専門家集団BAMBOO INCUBATORの代表として、全国の専門家向けにオンラインコミュニティを提供・運営している。

 

 

 

本行克哉(弁護士)

弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士(日本・NY州)。1987年生まれ。京都大学法学部卒業、京都大学法科大学院修了、米国ノースウエスタン大学ロースクール修了。2017~2020年に金融庁で任期付公務員として勤務、2021~2022年に米国カークランド&エリス法律事務所(シカゴオフィス)にて客員弁護士として勤務ののち帰国。インバウンド・アウトバウンドのフィンテックやスタートアップの法務支援業務を取り扱っている。主な著書「The International Comparative Legal Guide – Fintech 2023 (日本編)」(Global Legal Group Ltd.)共著、「金融規制の論点25」(一般社団法人 金融財政事情研究会2022年12月)共著、「募集株式発行の法と実務」(商事法務・2016年11月)共著

 

 

 

松本光平(司法書士)

YOU司法書士法人 代表司法書士。1977年生まれ。明治大学政治経済学部経済学科卒業。2017年8月ゆう司法書士事務所を開設。2023年6月にYOU司法書士法人に法人化。商業登記専門の司法書士事務所として、ITベンチャーを中心に設立の段階から、IPO、バイアウトまで多数の支援を行う。商業・会社登記に特化した司法書士事務所として、IPOを目指すスタートアップ企業を中心に資金調達、ストックオプション、組織再編などの支援をしている。

 

 

 

丸山洋一郎(司法書士)

司法書士法人丸山洋一郎事務所代表。 NAC(名古屋エンジェル投資家コミュニティ)代表代行。1976年生まれ。東京の司法書士事務所と愛知県の司法書士事務所を経て2012年2月から丸山洋一郎司法書士事務所を開設、2022年に司法書士法人化。スタートアップの商業登記手続き(VCからの資本を調達する際の種類株式、ストックオプション、組織再編)を専門分野とする。

 

 

 

水地一彰(公認会計士)

2008年に公認会計士試験合格。2011年に公認会計士登録。2015年米国公認会計士試験合格。2022年に税理士登録。 2007年から2017年まで主に日本の大手上場企業の会計監査、ニューヨーク証券取引所上場企業の会計監査に関する実務を経験。そのうち2012年から2015年の3年間は大手化学メーカーの主計部に出向。上場企業の経理財務業務を経験。 2017年から2019年まで経済産業省に出向。主に事業再生、事業再編、ベンチャースタートアップの領域における法改正、税改正要望含めた政策の企画・立案業務に従事。 2019年から2022年までスタートアップのIPO支援に従事した後に独立し、web3スタートアップを支援。

 

 

 

 

BAMBOO INCUBATORとは

BAMBOO INCUBATORは「専門知識は力なり Expertise is Power.」を合言葉に集結した、弁護士・公認会計士・税理士・司法書士・社会保険労務士・弁理士・行政書士などの専門家集団です。
スタートアップ企業の抱える課題は、法律・会計・税務・労務・知財等の様々な要素が複合的に絡み合っているのに対し、その専門知識は専門家ごとに縦割りで提供されているのが現状です。
そこで、BAMBOO INCUBATORでは、異なる専門家同士の連携を密にし、分野横断型の統合的な専門知識を醸成し、スタートアップ企業へ提供するとともに、広く社会に還元します。
BAMBOO INCUBATORは、誰もが専門知識を活用でき、自己実現の一助とすることができる世界を目指しています。

 

 

 

 

 

 

主催:BAMBOO INCUBATOR
共催:East Ventures、港区立産業振興センター

 

 

 

【注意事項】
・Zoom参加のご希望の方には、開催日当日にメールでIDとPWをご案内します。
・発熱や体調不良の際はご参加をお控えください。
・当日は主催者側で写真や動画撮影を行う可能性があります。
 また、写真・動画についてはイベント終了後、メディアなどに掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 顔が映らないよう配慮は行いますが、掲載NGの場合は事前にお声がけください。
・イベント時間を含め利用者がおりますので、スペース内ではお静かにお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

港区立産業振興センターについて

 

 

 

 

港区立産業振興センターは「企業・人・地域の力」を一つに結び付け、最新の情報や技術を提供する
「未来発展型の産業振興拠点」となる施設です。
2022年4月、札の辻スクエア内にオープンいたしました。
9Fにはコワーキングスペースとビジネスサポートファクトリーがあり、スタートアップ・起業家・フリーランスの方や、テレワークで活動される方、オープンイノベーションに取組まれる方の活動拠点としてご活用いただけます。
利用者同士の交流・連携によるオープンイノベーションを促進するとともに、最新のビジネス支援情報を収集できる環境を提供いたします。

 

コワーキング詳細    ファクトリー詳細    設置機器一覧
見学会のご予約      会員登録のご案内

 

 

 

 

 

 

本イベントを開催する港区立産業振興センターでは施設貸出を行っています。

ホール、研修室、会議室、ワークルーム等、様々な貸出施設があります。

 

貸出施設について