「スタートアップ共創DX/AIアカデミー」ケーススタディーツアー 第2弾【センター共催】
-
- 日時
2025年7月26日(土)9:20~20:00
-
- 会場
〒108-0014 東京都港区芝5丁目36番4号札の辻スクエア 港区立産業振興センター11Fホール小
(最寄駅:JR田町駅三田口(西口)から徒歩4分 都営三田線・浅草線三田駅A3出口から徒歩4分またはA4出口から徒歩3分)
-
- 申込方法
-
参加費:無料
※お申込み情報は、今後の産業振興センターが開催するイベントのご紹介等をさせていただくことがあります。
「次世代Entrepreneuerの活躍する企業、まち、地球」づくりプロと学ぶ【スタートアップ共創DX/AIアカデミー】
アート・サイエンス・ビジネス・パブリック創造家ラボ【ケーススタディーツアー】
【イベント概要】
日時:2025年 7月26日(土) 9:20~20:00
場所:港区立産業振興センター11階ホール小
主催:一般社団法人CePiC 「スタートアップ共創アカデミー」
共催:港区立産業振興センター、SIH、日本DX地域創生応援団
【イベント内容】
第1部 先進的デジタル公共財ケーススタディー:DX/P(Personal)AI-パブリックラボ
AI時代たった一人のWagamamaが(P)AI-Appで社会/パブリックを変える
➡スタートアップの(P)AIエージェント・法務・金融・総医務等を支えるパブリック-公共創造家ラボ(Public creators Lab.)AI/DAOで事業共創を継続支援
共創する価値:公共・まちづくり・人財/コンテンツ・産官学民HUB・Society 5.0:国・自治体・国際機関SDGs等パブリック事業
9:20-10:00 1.社会/官・パブリック部門♠ SDGs社会課題ケーススタディーツアー
10:00-11:00プロメンター(谷津・永井, 御友, 河原, 鈴木・・・)とディスカッションパネル
(パネリスト)PAI/IRODORI (https://irodori-group.jp/info/jwa2026_240401/ )
第2部 歴史・文化創造産業ケーススタディー:こどものまち-アートラボ
先端デジタル時代の国/英語・社(歴史・地理)とアート・キュレーション@AI
➡スタートアップの会社/社会文化・人事/広報・マーケティング等を支えるアート創造家ラボ(Art creators Lab.)AI/DAOで事業共創を継続支援
共創する価値:歴史・伝統文化・祭・アート・子供・人生/ライフスタイル・SX・社会:寺社教会・美術/博物/図書館等アート事業
11:20-12:00 2.家族/民・アート部門♡SDGs社会課題ケーススタディーツアー
12:00-13:00プロメンター(北島/木村, 高橋, 橋田, 谷本・・・)とディスカッションパネル
(パネリスト)PAI@PLR https://app.box.com/s/mv1ppdnkpywwdckyr5c7yia4y96ocgh1 )
第3部 新産業・中小企業・商店街ケーススタディー:共創AI-ビジネスラボ
AI時代の社会的取引所(SSX)と(P)AIによるスタートアップ・中小企業DX
➡スタートアップの共創AI構築・MBA経営戦略・財/総務等を支えるビジネス創造家ラボ(Business creators Lab.)AI/DAOで事業共創を継続支援
共創する価値:産業・ビジネス・商店街・ものづくり・工芸品・投融資・DX・経済:大・中小企業・スタートアップ等ビジネス事業14:00-14:40 3.組織/産・ビジネス部門SDGs経済課題ケーススタディーツアー
14:40-15:40プロメンター(落合, 勝尾, 小柳, 石山/井澤・・・)とディスカッションパネル
(パネリスト)社会的取引所(SSX) ( https://jfra.jp/fundraisingjournal/2118/ )
第4部 食・農林水産業/自然ケーススタディー:共創DAO-サイエンスラボ
AI時代の農山漁村の未来共創キャリア&ライフと地域DXプロデューサーDAO
➡スタートアップの共創DAO構築・地域/R&D/知財戦略等を支えるサイエンス創造家ラボ(Science creators Lab.)AI/DAOで事業共創を継続支援
共創する価値:自然・食・農林水産業・公園・科学・グリーン・GX・環境(生物圏):大学・研究機関・幼保小中高等サイエンス事業16:00-16:40 4.地域/学・サイエンス部門♣SDGs環境課題ケーススタディーツアー
16:40-17:40プロメンター(前場/濱崎, 岸/上田 浮世, 石山・・・)とディスカッションパネル
(パネリスト)(P)AIによる農山漁村DX ( https://ntour.jp/corporate/workforce-support/ )
第5部 スタートアップ共創アカデミー大交流会:4ラボ・関係団体(谷津/永井・北島/浮世・石山・前場)
18:00-20:00 4ラボ1.社会/官2.家族/民3.組織/産4.地域/学・全体交流会
イベント詳細:コチラ
参加申込:コチラ
主催:一般社団法人CePiC
共催:港区立産業振興センター
【注意事項】
・発熱や体調不良の際はご参加をお控えください。
・当日は主催者側で写真や動画撮影を行う可能性があります。
また、写真・動画についてはイベント終了後、メディアなどに掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
顔が映らないよう配慮は行いますが、掲載NGの場合は事前にお声がけください。
・イベント時間を含め施設内には他の利用者様がいらっしゃいますので、スペース内ではお静かにお願いします。
港区立産業振興センターについて


港区立産業振興センターは「企業・人・地域の力」を一つに結び付け、最新の情報や技術を提供する
「未来発展型の産業振興拠点」となる施設です。
2022年4月、札の辻スクエア内にオープンいたしました。
9Fにはコワーキングスペースとビジネスサポートファクトリーがあり、スタートアップ・起業家・フリーランスの方や、テレワークで活動される方、オープンイノベーションに取組まれる方の活動拠点としてご活用いただけます。
利用者同士の交流・連携によるオープンイノベーションを促進するとともに、最新のビジネス支援情報を収集できる環境を提供いたします。
コワーキング詳細 ファクトリー詳細 設置機器一覧
見学会のご予約 会員登録のご案内
本イベントを開催する港区立産業振興センターでは施設貸出を行っています。
ホール、研修室、会議室、ワークルーム等、様々な貸出施設があります。